愛犬とお泊まりするときは・・・。
2017年12月6日
吉津です。
うちではよく、愛犬ちょこと一緒に泊まりがけで遊びに行きます。
昔と比べると、一緒に泊まれる宿はずいぶん増えたように思います。
愛犬と泊まりがけで遊びに行きたいけど、ちょっと不安・・・。初めてでよくわからない・・・。
という方もいるのではないでしょうか?
そこで、愛犬と宿泊する際の、マナーや気を付けることを私なりにまとめてみました!
宿ごとのルール
予防接種の証明書の提示を求められるのは、どこの宿も同じですが、
その他のNG条件は宿によって全く違います。
宿に直接聞いてみるか、ホームページをよく見て、確認することをお勧めします。
私は予約をした後に、守れるか不安なルールがあることがわかり、
キャンセルをした際にキャンセル料を取られてしまったことがあるので、
できれば、予約をした後ではなく、予約をする前に宿のホームページをよく見て確認することをお勧めします。
ちなみにそのルールとは・・・・
食事の際に、おとなしく出来なかった場合は退場してもらい、車の中で待たせること。
でした・・・。
これでは、一緒にお泊まりに行く意味がないなぁ。と思いキャンセルしましたが、
こんな感じで、宿によってルールが全く違うので注意が必要です。
トリミング
うちは大体宿泊する3~4日前にシャンプーをしています。
その時に先生に診察してもらい、健康状態もチェックしてもらっています。
宿にはドックランが併設されていたり、自然がいっぱいの場所で遊ぶので、
ノミやダニ対策もしっかりしています。
持っていくもの
いつも食べているごはん
犬専用メニューなどを用意している宿もありますが、食べなかったりすると困るので、いつも食べているごはんは必ず持っていきます。
おしっこシート
お部屋や廊下におしっこシートやうんち袋を用意してある宿がほとんどですが、足りなかったりした時のために、必ず持っていきます。
迷子札
環境が変わると興奮したり不安になったりして、車から飛び出してしまって迷子になってしまうことも考えられるので、迷子札はつけていくようにしています。
コロコロや足ふきタオル等は宿によっては用意していることもあるので、事前に確認をしてから必要であれば持っていくようにしています。
オススメの宿
今まで泊まった宿の中でお気に入りの宿を紹介します。
伊豆高原わんわんパラダイス
ここのホテルは、もう、ワンちゃんを飼ってる人は絶対行ってほしいホテルです。
まさに、ワンちゃんのためにあるようなホテルです。
私達は夏に行ったのでプールで泳ぐこともできました。
ライフジャケットのレンタルもあります。
愛犬連れ率100%なので、食事中も賑やかで、何よりもスタッフの接客が素晴らしいです。
お泊まりデビューにはオススメのホテルです。
きぬ川国際ホテル
ここは、日本で初めてペット同室の宿泊を始めたホテルらしいです。
とても落ち着いた雰囲気のホテルです。
ここに泊まるなら、是非利用してほしいのが家族風呂です!
予約制なので、チェックインと同時に予約することをオススメします。
また、オススメの宿が見つかったらここでお知らせしたいと思います。
最新記事 by omori-petcemetery (全て見る)
- パピヨンの寿命はどのくらい?寿命に関わる病気や長生きする3つの秘訣 - 2021年2月25日
- 柴犬が死んだらどうする?死後にやるべきことや柴犬の魂の行き先とは - 2021年2月24日
- トイプードルの納骨はどうする?死後から納骨までの流れや注意点とは - 2021年2月23日