ペットの仏具は何を使えばいいの??
2017年12月9日
今回は、ペットちゃんの仏具についてお話させていただこうと思います。
悩み その1
亡くなったペットちゃんの供養の仕方がわからない。
まず、大事なことはその子のことを思い出してあげることです。
一緒に遊んだ事、その子に叱ったときの事、癒してくれた事、一緒に寝た事。
色んな思い出をまずは思い出してあげましょう。
「一緒にいてくれてありがとう」の気持ちを持ち、ろうそくに火をつけ、お線香を焚いてあげましょう。
ろうそくやお線香は、人間の供養でも使う、市販で販売しているものでも良いですし、ペットちゃん用で可愛いものも販売しておりますので、お好きなものを選ばれると良いです。
悩み その2
ペット専用の仏壇ってあるの??
上記の写真のように、ペットちゃん専用のものがあります。
ペット仏壇は、お骨壺が中に入るような作りになっていますが、最近ではお骨をペット霊園に納骨をする方が増えてきております。
ご納骨をしている方は、中にお位牌をお入れするようにしましょう。
※お位牌とは?
魂が宿る場所とされており、亡くなられたペットちゃんの象徴と言われています。
生前と同じように話し、語りかけてあげましょう。
悩み その3
ペットの仏具セットが欲しい!!
もちろん、人間と同じものを使っても良いです。
ペットちゃん専用の仏具の利点は、ペットのために作られているという事です。
・生前大好きだったご飯を供えるサイズで作られている。
・ろうそくやお線香も短く可愛らしくデザインされている。
・お水入れも用意されている。
このような利点もあります。
↑
上の写真のように、線香立てがペットちゃんの形になっている仏具もあります。
このような仏具を用意し、ご自宅でペットちゃんのことを思い出してあげ、お線香を焚いてあげることも一つの選択肢として良いのではないかと思います。
悩み その4
お骨を二つの骨壺に分けていいの?
分骨にしてはいけない決まりはありません。現に、関西のほうでは分骨の文化があります。
ただ、お寺さまの考えによっては、推奨していないお寺さまもあるそうです。
分骨てまではいきませんが、小さいお骨をいつでも手元に置けるカプセルキーホルダーやペンダントを購入される方が多いです。
こちらですと、お出かけのときでもずっと一緒にいれます!
分骨については、色々な意見があります。なので、家族さまで考え、その考えを尊重してあげてくださいね。
いかがでしたでしょうか?
ペットの仏具は、人間の仏具よりも多くの数があると思います。
大森ペット霊堂でも、ペット仏具を取り扱っております。
ペットちゃんの火葬にお越しいただいた飼い主様がお買い求める方がいますので、求めていらっしゃる方が多くいるのではないかと思い、コラム記事にさせていただきました。
また、ペット仏具、ペット仏壇のご相談やお問い合わせも承っておりますので、お問合せフォームやお電話でもご対応させていただきます。
東京都大田区大森東2-1-1
動物ボランティア団体 友愛の会
0120-176-594
03-3763-6300
最新記事 by omori-petcemetery (全て見る)
- パピヨンの寿命はどのくらい?寿命に関わる病気や長生きする3つの秘訣 - 2021年2月25日
- 柴犬が死んだらどうする?死後にやるべきことや柴犬の魂の行き先とは - 2021年2月24日
- トイプードルの納骨はどうする?死後から納骨までの流れや注意点とは - 2021年2月23日