犬・猫のマイクロチップ完全ガイド|義務化の内容と飼い主が知るべきこと
2025年11月21日

「もし、愛犬・愛猫が迷子になってしまったら……?」
そんなとき、マイクロチップが命を守る大きな助けになります。
2022年6月から、ペットショップなどで販売される犬・猫へのマイクロチップ装着が義務化されました。
これにより、飼い主にも「登録」や「情報変更」の義務が生まれています。
この記事では、
・マイクロチップの仕組みと装着の流れ
・義務化の内容と登録方法
・費用・メリット・デメリット
をわかりやすく解説します。
マイクロチップは、単なる「ルール」ではなく、大切な家族を守る身分証明書。
正しい知識を持って、安心してペットと暮らす準備を整えましょう。
目次
1.犬・猫のマイクロチップとは?
マイクロチップとは、動物の個体識別番号を記録する小さな電子タグのこと。
直径2mm・長さ12mmほどのガラスカプセル状で、専用リーダーで番号を読み取ります。
チップの中には、世界で唯一の15桁の番号が記録されており、登録された飼い主情報と結びついて管理されます。
💡埋め込み位置と痛み
通常は、首の後ろ(肩甲骨の間)の皮下に注射器で挿入します。
痛みはワクチン接種程度で、麻酔を必要としないケースがほとんどです。
💡読み取り方法
動物病院・保健所・動物愛護センターなどに設置されたリーダーで番号を読み取り、
環境省のデータベースで登録情報を確認します。
迷子・災害・事故の際に、飼い主へ確実に連絡できるのが最大の特徴です。
2.いつから義務化?対象と法律のポイント
義務化の開始時期
2022年6月1日より、犬・猫を販売する業者(ブリーダー・ペットショップ)にマイクロチップ装着が義務化されました。
すでに家庭で飼っているペットへの装着は「努力義務」とされていますが、装着済みの場合は登録が必要です。
飼い主の義務
マイクロチップが入った犬や猫を譲り受けた場合、
環境省の「動物ID管理システム」で飼い主情報を登録・更新する義務があります。
住所変更・譲渡・死亡時も必ず登録情報を修正しましょう。

3.登録方法と変更手続きの流れ
マイクロチップ登録はオンラインで簡単に行えます。
1️⃣ 【確認】 獣医師から渡される「マイクロチップ番号(15桁)」を確認
2️⃣ 【登録】 動物ID管理システム(環境省) にアクセス
3️⃣ 【入力】 飼い主の氏名・住所・電話番号を入力
4️⃣ 【完了】 登録料300円(オンライン決済)を支払い完了
譲渡や引っ越しなどで飼い主が変わる場合は、同システムから情報変更が可能です。
4.マイクロチップの費用・設置場所・時期
装着費用
-
動物病院での装着費用:2,000〜5,000円程度
-
登録費用:300円(オンライン)または1,000円(郵送)
装着タイミング
避妊・去勢手術時やワクチン接種時に同時に行うケースが多く、
子犬・子猫でも安全に装着可能です。
装着後のケア
チップが皮膚内でずれることはほぼありません。
念のため、年に1度の健康診断時などにリーダーで番号を確認すると安心です。
5.マイクロチップのメリット・デメリット
✅メリット
-
迷子・災害時に身元確認ができる
-
ペット盗難やトラブル時の証明になる
-
終生飼養(責任ある飼育)の意識が高まる
⚠️デメリット
-
GPSのように位置情報を追跡できない
-
個人情報漏洩への不安
-
一部で金属アレルギー・皮膚炎の報告(極めてまれ)
まとめると、「安全性は高く、効果は確実」です。
正しく理解し、過度に心配する必要はありません。

6.マイクロチップ以外の迷子対策
マイクロチップは「最後の砦」ですが、日常の迷子防止対策も重要です。
-
名前と電話番号を刻印した迷子札を常時装着
-
GPS付き首輪タグでリアルタイム追跡
-
SNSや地域アプリで情報共有体制を整える
複数の方法を組み合わせることで、ペットの安全がより確実になります。
まとめ|マイクロチップは“命を守る身分証”
マイクロチップは「義務」ではなく「愛の証」。
万が一のとき、あなたのペットをあなたのもとに戻す唯一の手段です。
装着と登録を正しく行うことで、
ペットにも、飼い主にも、安心できる毎日が訪れます。
マイクロチップ義務化でよくある疑問
Q1.マイクロチップはGPS追跡できますか?
いいえ。チップは「番号を記録するだけ」で、位置情報は発信しません。
Q2.義務化対象外でも装着すべき?
災害・迷子時の保護確率が大幅に上がるため、任意装着を強くおすすめします。
Q3.装着済みのペットショップ出身の子は再登録が必要?
Aはい。譲渡を受けた飼い主が「飼い主情報の変更登録」を行う必要があります。
Q4.登録を怠ると罰則はある?
現時点では罰則はありませんが、所有者情報が不明になるリスクがあります。
wp-tech
最新記事 by wp-tech (全て見る)
- 犬・猫のマイクロチップ完全ガイド|義務化の内容と飼い主が知るべきこと - 2025年11月21日
- 殺処分が多い県はどこ?最新ランキングと背景・対策を徹底解説 - 2025年11月19日
- オカメインコの寿命はどのくらい?平均寿命・長生きの秘訣・飼い方を徹底解説! - 2025年11月17日









