1. TOP
  2. BLOG
  3. 最期の時を共に過ごす 〜 愛する犬との火葬の正しい方法
BLOG
ブログ

最期の時を共に過ごす 〜 愛する犬との火葬の正しい方法

2024年4月1日

 

はじめに

ペットと過ごした時間は、私たちにとって尊い思い出です。しかし、愛するペットが旅立つ時が来ると、寂しさと供に「最期の見送り」をどのように行うかが課題となります。特に犬の火葬は、手続きや方法が複雑で、気を付けるポイントが多くあります。この記事では、犬の火葬に関する情報を網羅的に解説し、大切な家族を心を込めて見送る方法をご紹介します。

 

火葬を申し込む

犬の火葬を申し込む際は、事前に動物火葬業者へ連絡し、手続きの方法を確認する必要があります。多くの火葬業者では予約制となっており、電話やオンラインで申請を行います。

 

必要な書類

申請時には、次のような書類が求められる場合があります。

  • ・犬の鑑札や登録番号がわかるもの
  • ・狂犬病予防注射済票
  • ・死亡届
  • ・申請者の住民票や印鑑

書類の種類は施設によって異なるため、事前に確認しておくことが重要です。書類を揃えられない場合は、理由を説明し対応を相談しましょう。

 

料金の支払い

火葬の申し込み時に、使用料金の支払いが必要となります。料金は自治体や犬のサイズによって異なりますが、概ね以下の金額となります。

犬のサイズ 合同火葬 個別火葬
小型犬 15,000円~20,000円 20,000円~30,000円
中型犬 20,000円~30,000円 30,000円~40,000円
大型犬 30,000円~40,000円 40,000円~50,000円

一部の火葬業者では、収骨を希望する場合に追加料金が発生する場合があります。犬の大切な遺骨を残したい場合は、収骨の有無と料金も確認しましょう。

 

 

火葬当日の準備

火葬当日は、犬の遺体を適切に梱包し、斎場にお連れする必要があります。遺体の扱い方には注意が必要です。

 

遺体の梱包

遺体の梱包方法は次のようになります。

  1. ・遺体を清潔なシーツやタオルで覆う。
  2. ・できるだけ早めに冷やし、冷蔵庫や保冷剤で一時保管する。
  3. ・段ボール箱や木箱に入れ、漏れ出しを防ぐ。
  4. ・箱に名前と住所を記載する。

大型犬の場合は、遺体を布団やシーツで包み、木製のすのこに載せて持ち運ぶ必要があります。飼い主さんの最後の気持ちを込めて、丁寧に扱いましょう。

 

犬の遺体安置の方法はコチラをクリック

 

付随する物品について

愛犬の首輪やおもちゃなどの付随品は、原則として一緒に火葬することはできません。しかし、一握りの花や少量の飼料など、異常燃焼を起こさない物であれば、一緒に入れることができる場合もあります。自治体の規定を確認し、火葬業者に相談しましょう。

 

 

火葬の方法

犬の火葬には、主に以下の3つの方法があります。

 

合同火葬

他のペットと一緒に火葬される最も一般的な方法です。料金が安価なのが利点ですが、遺骨の返還はできません。自宅での供養が難しい方におすすめです。

 

個別火葬

一頭ずつ個別に火葬を行う方法で、遺骨の返還が可能です。立ち会いはできませんが、犬の遺骨を自宅で供養したい方に適しています。料金は合同火葬よりも高額になります。

 

立ち会い火葬

家族が立ち会える最も丁重な方法です。料金は高額ですが、最期の時を犬と共に過ごすことができます。事前に火葬施設の予約が必要です。

いずれの方法を選ぶかは、ご家族のご事情や予算によって異なります。犬との最後の時間を大切にしたい方は、立ち会い火葬をおすすめします。

 

 

遺骨の供養

火葬後の遺骨の扱いも重要な課題です。自治体による合同火葬の場合、遺骨はお返しされませんが、次のような選択肢があります。

 

自宅での供養

火葬業者を通じて遺骨をいただいた場合、自宅で位牌を設けて供養することができます。日常的に手元に置くことで、犬との思い出を大切にできます。

 

ペット霊園での供養

全国各地にペット専用の霊園があり、墓地や納骨堂での永久供養が可能です。自治体が指定する霊園を利用する場合と、民間の霊園を選ぶ場合があります。

 

自然葬

犬の遺骨を大自然の中に還す「自然葬」という選択肢もあります。海、森林や山などに遺骨を散骨し、自然に還すことで、新しい命の循環に参加できます。

遺骨の行方は、自分なりのペットとの思い出を尊重する上で重要な意味を持ちます。最期の行き先を心穏やかに決められますように。

 

まとめ

愛する家族である犬を最期に見送る際の火葬は、複雑で分かりづらい面もあります。しかし、自治体の情報をしっかりと確認し、適切な準備を行えば、大切な思い出に恥じない最期の時間を過ごせるはずです。

火葬の申し込みから搬入、料金の支払い、遺骨の供養まで、この記事で解説した内容を参考にしていただければ幸いです。最期の見送りを心を込めて行うことで、犬との絆を確かめ直すこともできるでしょう。世話になった家族への感謝の気持ちを忘れずに、私たち飼い主もまた新しい一歩を踏み出していきましょう。

 

 

よくある質問

 

火葬の申し込みはどのように行えばよいですか?

事前に火葬業者に連絡し、手続きの方法を確認する必要があります。多くの施設は予約制となっており、電話やオンラインで申請を行います。申請時には、犬の鑑札や登録番号、狂犬病予防注射済票、死亡届、申請者の住民票や印鑑など、必要な書類が求められる場合があります。書類の種類は火葬業者によって異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

 

火葬の料金はどのくらいですか?

料金は自治体や犬のサイズによって異なりますが、概ね以下の金額となります。小型犬の場合は15,000円~30,000円、中型犬は20,000円~40,000円、大型犬は30,000円~50,000円程度です。一部の自治体では、収骨を希望する場合に追加料金が発生する場合もあります。

 

火葬当日の準備はどのようにすれば良いですか?

遺体を清潔なシーツやタオルで覆い、できるだけ早めに冷やして冷蔵庫や保冷剤で一時保管します。段ボール箱や木箱に入れ、漏れ出しを防ぐようにしましょう。大型犬の場合は、遺体を布団やシーツで包み、木製のすのこに載せて持ち運ぶ必要があります。愛犬の首輪やおもちゃなどの付随品は、原則として火葬することはできませんが、一握りの花や少量の飼料など、異常燃焼を起こさない物であれば、一緒に入れることができる場合もあります。

 

火葬後の遺骨の扱いはどうすれば良いですか?

合同火葬の場合、遺骨はお返しされませんが、自宅での供養やペット専用の霊園での供養、自然葬など、様々な選択肢があります。個別火葬を選び、遺骨の行方は、自分なりのペットとの思い出を尊重する上で重要な意味を持ちます。

The following two tabs change content below.
大森ペット霊堂とは、東京都大田区にある20年以上数多くのペット葬儀を携わり、多くのペットと暮らす家族や著名人からも信頼をいただくペット霊園。亡くなった命も生きている命も大切にする施設として、数多くのメディアに出演する。ボランティア火葬など、行き場のない動物達を無償で引き取りを行う日本で唯一のペット火葬施設である。また、動物の保護活動を行い、行き場のない動物達を施設内で育て、家族を探す活動を行っている。 【所在地】〒143-0012 東京都大田区大森東2丁目1-1 【TEL】※火葬・葬儀24時間受付 0120-176-594

東京のペット葬儀・ペット火葬・納骨ご供養 大森ペット霊堂TOPへ

関連記事

24時間365日受付・年中無休・ご相談無料