1. TOP
  2. BLOG
  3. 【必見】亡くなったペットのエンゼルケアのやり方
BLOG
ブログ

【必見】亡くなったペットのエンゼルケアのやり方

2025年9月6日

愛するペットとのお別れは、飼い主にとって人生で最もつらい瞬間の一つです。長年家族として共に過ごしてきたペットが旅立つとき、私たちにできる最後の愛情表現が「エンゼルケア」です。しかし、いざその時が来ると、何をすればよいのか分からず戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか。このブログでは、ペットのエンゼルケアの基本的な知識から、自宅でできる具体的なケア方法、プロに依頼する場合の選び方まで、愛するペットとの最後の時間を大切に過ごすための実践的な情報を詳しくご紹介します。ペットへの感謝の気持ちを込めて、穏やかなお別れができるよう、一緒に学んでいきましょう。

1. ペットのエンゼルケアとは?基本的な理解と意義

ペットのエンゼルケアとは、愛するペットが亡くなった際に実施するケアのことです。このケアは、ペットへの深い愛情と感謝を示すためでもあり、お身体を綺麗にするといった手続きを通じて、ペットが穏やかに旅立つためのサポートを行います。

エンゼルケアの目的

エンゼルケアには、以下のような重要な目的が存在します。

  1. ・ペットが穏やかに旅立つための準備
    ペットが生前の姿と近しく整えてあげることで、飼い主の心の整理にもつながります。
  2. ・飼い主が心を整えるための時間
    愛するペットの死を受け入れることは容易ではありません。エンゼルケアを受けることで、飼い主はペットの死を受け入れ、感情を整理できる時間を持つことができます。

どんなことであれご家族様のお気持ちが大切です。ただ我が子を綺麗にしてあげたいという想いも大切ですが、一つのお別れをする儀式として考えてみてください。

エンゼルケアのプロセス

エンゼルケアは、いくつかの大切なステップで構成されています。

  • ・ご遺体の安置
    ペットが亡くなった後、まずは身体の姿勢を整え、腐敗の進捗を遅らせるため正しい安置を行いましょう。
  • 冷房の効いた部屋に、棺や毛布などの上にお寝かせし、保冷剤やドライアイスを当ててあげましょう。
  • ・清拭
    汚れや不衛生な部分を丁寧に拭き取り、ペットの身体を清潔に保つことが極めて重要です。愛情を込めたお手入れによって、ペットの尊厳を保持します。
  • エンゼルメイク
    トリミングや爪切りを行い、生前の美しさに近づけるケアです。この際、ペットが快適であることを考慮することが大切です。
  • ・納棺
    最後に、ペットを棺または骨壺に納める準備をします。この瞬間は、飼い主にとって特別で大切な時間です。

エンゼルケアの意義

エンゼルケアは単なる死後処理に留まらず、愛するペットへの最後の思いやりを示す貴重な時間です。だからこそ工程を通じて、飼い主はペットとの思い出を振り返り、感謝の気持ちを表し、自分自身の心を整理することができます。また、家族としての絆をより深める機会にもなるでしょう。

ペットが家族の一員であった場合、その喪失の悲しみは言葉では尽くせません。ですがエンゼルケアを行うことで、愛するペットが安心して旅立つ手助けをし、同時にご家族が心の癒しを得ることができることが大切です。

2. 自宅でのエンゼルケアに必要な準備物リスト

自宅で行うペットエンゼルケアは、愛するペットとの大切な最後の時間を穏やかに過ごすための大事なステップです。このセクションでは、ペットエンゼルケアを適切に行うために必要な準備物をリストアップし、それぞれのアイテムの目的について詳しく解説します。

エンゼルケアに必要なアイテム

  1. ・ペットシーツ:簡単に交換可能で、体液の漏れを防ぐために非常に便利なアイテムです。
  2. ・タオル:ペットを包む際や、地面に敷くことで汚れを防げます。
  3. ・綿棒やガーゼ:汚れや分泌物を優しく拭き取るための必需品で、目や耳、粘膜の部分ケアに最適です。
  4. ・流さないシャンプー:特定の部位を清潔に保つのに便利で、お湯で流したりする必要がないので簡単にお身体のケアができます。
  5. ・ペット用ウェットティッシュ:お尻などを拭けるので、出てきてしまった便や吐物の処理に役立ちます。
  6. ・ペット用ブラシと爪切り:生前に使っていたもので大丈夫です。最後のお世話になるのでたくさん話しかけながら行ってあげましょう。
  7. 保冷剤やドライアイス:ご火葬の当日まで、お身体の腐敗を防ぐために必ず必要です。
  8. お見送りまでに1,2日ほどであれば保冷剤、3日以上の場合でしたらドライアイスをお勧めします。
  9. 棺:人間と違い必ず必要ではありませんが、しっかりとお見送りをしたい際にお勧めです。
  10. 火葬業者によっては素材の指定があるので、ご予約の際に相談をしてから購入をしましょう。

もしかしたら、ドライアイスや棺を「どこで準備をしたらいいかわからない」と思われる方もいると思います。そんな時、大森ペット霊堂にご連絡をくださると、すぐに用意することが可能です。

エンゼルケアのアイテムの注文はこちらをクリックしてください。

このように、アイテムを事前に準備しておくことで、突然の事態に対しても落ち着いて対処できるようになります。ほとんどのアイテムは家庭内で簡単に揃えられるため、急いで調達する必要もありません。ペットが亡くなった後は冷静さを保つことが難しい場合も多いですが、十分な準備をすることで心の負担を軽減できます。愛するペットとの大切な時間を楽しむためにも、ぜひこの準備物リストを参考にして実践的なペットエンゼルケアを行ってください。

3. ペットとの最後の時間を大切にする具体的なケア手順

ペットがその生涯の最期を迎える際、大切な時間を心穏やかに過ごせるような適切なケアが必要です。このセクションでは、家庭で実施可能な具体的なケア手順を詳しく解説し、愛するペットにとっての最良のエンゼルケアを実現できるようサポートします。

清潔に保つための基本的なケア

1. 体液・排泄物の処理

準備品:

・ティッシュペーパー

・ペットシーツ

・使い捨て手袋

手順: ペットを優しく横にし、体液や排泄物が出た場合には、ティッシュを使って軽く押さえながら拭き取りましょう。ペットシーツを下に敷くことによって、漏れを防げますので、安心して進めることができます。無理に絞り出そうとはせず、ペットの負担を軽減することが大切です。

2. 身体全体のケア

準備品:

・洗い流さないシャンプー

・ぬるま湯で温めた柔らかいタオル

・ブラシ

手順: まず目や口周りの分泌物を優しく拭き取った後、全身を丁寧にシャンプーしていきます。被毛が長いペットの場合にはブラシを使ってあげると、毛並みが絡まず、整った姿にしてあげることができます。

安置方法

ペットの身体は時が経つにつれてどうしても腐敗してしまうものです。ですので、正しい安置をし、腐敗の進行を遅らせることが大切です。

使用するもの:

・保冷剤(安置が1,2日の場合)

・ドライアイス(安置が3日以上になる場合)

・キッチンペーパーやハンカチ

置き方のコツ:保冷剤やドライアイスを使用する場合は、直で身体の周りに置いてしまうと、身体が濡れてしまったり傷ついてしまう場合がございます。必ずハンカチやキッチンペーパーなどにで包んだ上で首元、腹部や背中においてください。保冷剤の場合は、溶けたら都度交換をし、常に冷却効果を保持できるよう工夫しましょう。また、エアコンなどで室温を涼しくすることも重要です。

安置場所の選定

ペットの安置場所は、家族が集まりやすい場所を選ぶことが最も理想的です。直射日光を避け、お部屋が涼しく、かつご家族様と過ごせる場所が、ペットにとって安心することと思います。

お見送りの準備

ペットとの最後の時間を特別な思い出に残すために、思い出として足あととってみたり、遺毛を切ってみたりと、その子が生きた証を残してみるのもいいかもしれません。これらの品々は、後々ペットを思い出すための貴重な記念となります。

大森ペット霊堂でお見送りをする際は、足跡スタンプや遺毛入れなどご用意しておりますので、必要なご家族様はお申し付けくださいませ。

→思い出の品の予約はコチラから。

このように、ペットとの最後の時間は、心をこめてしっかりとケアすることで、深い愛情をもってお別れが可能となります。しっかりとした準備を整え、心の整理を行いながら、かけがえのない時間を共に過ごしましょう。

4. プロに任せるエンゼルケア~選ぶべき時と費用相場

ご自身でエンゼルケアを行うのが難しい場合もあるかと思われます。その場合は専門家に依頼することも、一つの選択肢となるでしょう。飼い主にとって心の平穏を得るための大切な選択です。愛するペットとの別れは、非常に悲しく、精神的にも重荷となりますが、専門的なサポートを受けることで、最後の瞬間を穏やかに迎えることができます。

費用相場

ペットのエンゼルケアにかかる費用は、場所やペットの種類、お身体のサイズによって変動します。以下に一般的な費用の目安を示します。

  • 小型犬・猫:約10,000円から12,000円
  • 中型犬:おおよそ15,000円から20,000円
  • 大型犬:30,000円〜

プロに依頼するメリット

自分でケアをするのはとても難しいことでもあります。なのでエンゼルケアを専門家に依頼することには、多くの利点があります。

  • 心のストレス軽減:感情が高ぶった状況でのケアは、精神的に大変負担がかかります。専門家に頼ることで、多少なりとも感情的な負担を軽くすることができるでしょう。
  • 尊厳あるお別れが実現:専門家は飼い猫や犬を細心の注意をもって扱うため、清潔な姿で最後のお見送りができます。十分なケアを受けることで、心からの別れを実現できます。
  • 貴重な時間の確保:エンゼルケアのプロセスを任せることによって、火葬やその後の準備に注力でき、思い出に残る別れを演出できるのです。

エンゼルケアは、愛するペットとの最後の瞬間をより穏やかに過ごすための重要なサービスです。自己判断だけでなく、専門家の知恵を利用することで、より良いお別れを迎えることができるでしょう。

5. 愛するペットへの語りかけ方と心の整理のコツ

ペットとのお別れは、私たちの心に深く刻まれる悲しみとなります。愛する存在がこの世からいなくなることで、数えきれない思い出や感情が交錯し、時に心が重く感じることもあるでしょう。そのような苦しみの中で、最後にしっかりと我が子と向き合うことは、心の整理を助ける貴重な手段となります。ここでは、大切なペットにどのように向き合うか、そして心を整理するための効果的なヒントをご紹介します。

ペットへの語りかけの方法

  1. ・思い出を語る
    ペットとの特別な思い出を振り返りながら、具体的にその瞬間を思い起こして話すことが非常に重要です。例えば、「あなたのお気に入りのおもちゃと遊んでいたあの時間、楽しかったね」といったように、一緒に過ごした楽しい瞬間を語ることで、感情を整理する助けになります。
  2. ・感謝の気持ちを表す
    ペットとの関係に感謝することも、心の安らぎに繋がります。「あなたと一緒に過ごした日々は本当に大切な思い出です」と伝えることで、悲しみが少し和らぎ、心が軽くなることがあります。言葉にすることで、自分の気持ちを整理する手助けができるのです。
  3. ・未来へのメッセージ
    大切なペットが今、どのような世界で幸せに過ごしているのかを想像し、ポジティブなメッセージを送るのも効果的なアプローチです。「新しい友達と楽しく遊んでいるといいな」と心から願うことで、自分の心の中に余裕が生まれることがあるでしょう。

ですがペットが亡くなった時は、気持ちが辛く、楽しい思い出よりも後悔が先行してしまうこともあるかと思いまます。そんな時は、無理をせずゆっくりでも構いませんので、少しづつでも楽しかったことを思い出してください。

心の整理を促進するためのコツ

定期的な会話の時間を設ける

  • 特定の時間を決める
    毎日同じ時間にペットに関する思い出を語る習慣を作ると、心の整理がしやすくなります。このようなルーチンは、感情の安定に寄与するでしょう。

書くことを利用する

  • ジャーナリング
    日記を通じて自分の気持ちを書き出すことは、内面的なもやもやを解消する助けになります。ペットへの手紙を書くことや、一緒に過ごした素晴らしい思い出を文字として残すことも、とても効果的です。

支え合う環境を作る

  • 家族や友人との会話
    家族や親しい友人とペットについて語り合うことで、共に思い出を分かち合い、互いに励まし合うことができます。他の人と感情をシェアすることで、自身の心も整理され、軽やかに感じることができるでしょう。

自分の感情を受け入れる

ペットを失った悲しみを否定せず、自分の感情に真摯に向き合うことが重要です。涙が溢れる瞬間には泣き、悲しみに浸ることで、徐々に心の整理が進行します。

まとめ

ペットのエンゼルケアは、愛するペットの穏やかな旅立ちと飼い主の心の癒しを両立するための大切な営みです。自宅でのエンゼルケアを行う場合も、プロのサービスを利用する場合も、ペットへの思いやりと感謝の気持ちを込めて対応することが重要です。しっかりとペットとの思い出を振り返り、感情を適切に表現することで、心の整理が進み、ペットの最期を悲しみながらも穏やかに送ることができるでしょう。そして、ペットとの絆を大切にし、最期まで愛情を持って接することは、飼い主にとって大切な体験となります。

よくある質問

ペットのエンゼルケアとはどのようなものですか?

ペットのエンゼルケアとは、愛するペットが亡くなった際に、ペットが穏やかに旅立てるようにするためのケアを指します。死後処理、清拭、身なりの整え等を通して、飼い主への心の安らぎを提供し、ペットとの思い出を大切に保存することが目的です。

自宅でのエンゼルケアに必要な準備物にはどのようなものがありますか?

ペットシーツ、バスタオル、使い捨て手袋、マスクとエプロン、コットンとガーゼ、洗わないシャンプー、ペット用ウエットタオル、ペット用ブラシと爪切り、消臭剤、保冷剤やドライアイス、棺や籠などが主な準備物です。これらを事前に用意しておくことで、急な事態にも冷静に対処できます。

プロにエンゼルケアを依頼する際の費用相場はどのくらいですか?

ペットの種類やサイズによって異なりますが、一般的な費用相場は以下の通りです。小型犬や猫の場合は約10,000円から12,000円、中型犬は12,000円から15,000円、大型犬は15,000円以上となります。専門家にエンゼルケアを依頼することで、心の負担を軽減し、尊厳あるお別れを実現できます。

ペットへの思い出の語りかけはどのように行うと良いですか?

思い出を振り返りながら具体的に語ることで感情を整理できます。また、感謝の気持ちを伝えたり、ペットの新しい世界への希望を込めたメッセージを送ることも効果的です。定期的な会話の時間を設けたり、日記に書くことで、自分の心を整理することができます。

The following two tabs change content below.
大森ペット霊堂とは、東京都大田区にある20年以上数多くのペット火葬に携わり、多くのペットと暮らす家族や著名人からも信頼をいただくペット霊園。亡くなった命も生きている命も大切にする施設として、数多くのメディアに出演する。ボランティア火葬など、行き場のない動物達を無償で引き取りを行う日本で唯一のペット火葬施設である。また、動物の保護活動を行い、行き場のない動物達を施設内で育て、家族を探す活動を行っている。 【所在地】〒143-0012 東京都大田区大森東2丁目1-1 【TEL】※ペット火葬・葬儀24時間受付 0120-176-594

東京のペット葬儀・ペット火葬・納骨ご供養 大森ペット霊堂TOPへ

関連記事