長生き=骨の強さ?
2018年1月31日
こんにちは!江川です。
保護猫のチョビは今日お気に入りなのかずっと箱の中にいてなんだか不思議な感じです!(笑)
最近そのチョビとブチョと触れ合う方々を見て心がほっこりしています。
この子たちは幸せな家庭に向かい入れてもらいたいのですが、
少し時間はかかるかもしれませんので、気長に待ちたいと思います(笑)
最近色々なペットちゃんのお骨を拝見させてもらいますが、
長生きをしてくれるペットちゃんのお骨は、火葬後、崩れにくい傾向にあります。
犬の骨格の成長スピードは犬種や体格によって少し幅がありますが、
だいたい
小型犬 8~12カ月
中型犬10~12カ月
大型犬15~18カ月
程度で子犬から成犬の骨格へと成長します。 はやい・・・
次に
骨を丈夫に保つポイントをいくつか紹介させていただきます!

・カルシウム
犬は人間の14倍はカルシウムが必要と言われています!
チーズ、ヨーグルト、牛乳、小松菜、ゴマ、ひじき、わかめ、ほうれん草、オクラ、チンゲンサイ、
あしたば、かぶの葉、水菜、大根の葉、モロヘイヤ、パセリ、切干大根、豆腐(もめん)、きなこ、納豆、
・リン
タラ、カツオ、マグロ、ブリ、サケ、鶏ささみ、鶏ムネ肉、鶏砂肝、鶏なんこつ、牛ホルモン、さつまいも、
じゃがいも、茹でうどん、煮干し、しらす干し、削りガツオ、タマゴ、大豆
これは骨を強くするのであって、与えて過ぎては良くないと言われてますので注意してください!
・骨が弱くなってしまった場合、
どのようなことが起こりうるのかご説明させていただきます!
・老後自分の足で立てなくなる
・靭帯を痛めたり、骨折する
・肥満になる(四肢の関節に負担がかかり関節炎などを引き起こす可能性があります。
関節は一度炎症を起こし痛めてしまうとなかなか治りづらい部位でもあるそうです。)
等の症状が考えられます!
どうすればいいのか?
検診
定期的な検診、予防は飼い主さんの義務とも言われています。
犬ちゃんは基本的に飼い主さんに「痛い・辛い」を隠す動物ともいわれています。
様子がおかしくなったり症状に現れた時には、実は病気が潜んでいることもあるので検診予防により進んでいる病気を止めてあげられるかもしれません!
最後に
海外の犬のことわざをご紹介したいと思います。
イギリスのことわざ
「こどもができたら犬を飼いなさい」
子供が生まれたら犬を飼いなさい。
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、
自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう
凄く意味があることわざですね!作者は不明らしいです…
以上江川でした!
最新記事 by omori-petcemetery (全て見る)
- ミニチュアダックスフンドの心のこもった火葬方法と事前相談について - 2021年3月2日
- シーズーの納骨をペット霊園で行う流れと費用相場とは - 2021年3月1日
- ヨークシャーテリアの納骨の流れや費用は?納骨後の供養についても - 2021年3月1日